これからアフィリエイトを始める方に向けての記事になります。
数あるASPの中で「もしもアフィリエイト」に登録しようか迷っていませんか?
「もしもアフィリエイト」はアフィリエイト大定番である「amazon」「楽天」との提携が比較的容易に行えるため、初心者の方にオススメのASPです。
私も当ブログで「もしもアフィリエイト」を使って収益が出ています。
今回は「もしもアフィリエイト」への登録に迷っている方に向けて、使っていく中でのメリット・デメリットをまとめました。
特にこれから「アフィリエイト」を始めてみたいという方、少しでもお小遣い稼ぎになればという方は、ご覧いただくと「もしもアフィリエイト」がどのようなASPなのか理解できる内容になっています。
アフィリエイトで『もしもアフィリエイト』を使うメリット
「amazon」と「楽天」との提携が容易
冒頭でもご紹介したように「amazon」と「楽天」との提携が容易です。
amazonアソシエイトとは何か?
初心者の方に向けて「amazonのアフィリエイトとは何か?」からお話しします。
「amazonのアフィリエイト」のことを「amazonアソシエイト」と言います。
下記、amazonのHPから引用します。
お客さまのホームページやブログ等で Amazon.co.jp の商品をご紹介いただきます。閲覧者が、あなたのサイトを経由して Amazon.co.jp でお買い物をした場合、各商品カテゴリーの紹介料率に基づき、発送済み商品に対して紹介料をお支払いします。 参加、ご利用は無料です。

商品を紹介しなくても、下記のようなamazonのバナーを貼るだけで、バナーをクリックして商品を購入したら紹介料がもらえます。
もちろんよっぽどブログのアクセス数がないと、バナー貼りっぱなしだけで莫大な収益は得ることはできません。
しかし、ブログのアクセス数を増やし、内容に沿った商品を紹介すれば確実に収益は発生します。
⇒【はてなブログ月3万円の収益化】ブログ初心者でも収益化できる方法
amazonアソシエイトは提携のハードルが高い
この「amazonアソシエイト」の難しい点は審査が通りにくいことです。
もちろん一発で審査が通る場合もありますが、一般的に「amazonアソシエイト」の審査は難しいと言われています。
「もしもアフィリエイト」だとamazonアソシエイトの審査が通りやすい
「もしもアフィリエイト」を通すと、amazonアソシエイトの審査が通過しやすいです。
「もしもアフィリエイト」から「amazonアソシエイト」の申し込み方法は、下記の「50代からのネット検証ブログ」さんのサイトがわかりやすかったです。
※現在の「もしもアフィリエイト」の画面と違う部分がありますが、申請方法自体は変更ありません。
楽天の「楽天アフィリエイト」も紹介料の考え方も「amazonアソシエイト」と同様です。
ただ審査はamazonより通過しやすいようです。
W報酬制度
「amazon」「楽天」は対象外ですが、紹介料のボーナス報酬がつきます。
詳しくは下記のページを参考にしてください。
「W報酬制度」
https://af.moshimo.com/af/shop/about/reward
自動マッチング
これも私はまだ使用したことがないのですが、、
ブログの内容にマッチングした広告を自動的に紹介してくれます。
これも初心者には嬉しい機能ではないでしょうか。
ブログテーマと広告が一致していないと、やはり商品は売れませんよね( ゚Д゚)
かんたんリンク
- 「かんたんリンク」選択
- 商品名を検索
- 商品を決定
- HTMLソースをブログに貼り付ける
※「amazon」「楽天」「Yahoo!ショッピング」との提携が必要になります。
「楽天」「Yahoo!ショッピング」は「もしもアフィリエイト」登録と同時に提携できるので、実質「amazon」だけ提携申請が必要です。

かんたんリンク作成は初心者でも、視覚的にとてもわかりやすいので大丈夫ですよ!
アフィリエイトで『もしもアフィリエイト』を使うデメリット
物事を始めるときには必ず「メリット・デメリット」が存在します。
私は数あるアフィリエイトのASPから「もしもアフィリエイト」を選ぶときに下記の「Mug8 Blog」さんの記事を参考にさせていただきました。
とてもわかりやすく説明していただいている記事です。
簡単に要約させていただくと、、
「amazon」
→「支払い最低金額」「振込手数料」の観点から見ても「もしもアフィリエイト」経由が絶対お得!
「楽天」
→長い目で収益をある程度見込みたい場合は、直接楽天と提携申請した方が良い!
ただ「amazon」「楽天」の「物販アフィリエイト」以外にも「もしもアフィリエイト」には他のアフィリエイトもあるので、登録して損ではないおすすめASPとのことです。
本当に記事の通りで「楽天で物販をとことん稼ぐぞ!」という方は「もしもアフィリエイト」経由でないほうが良いと思います。
まとめ
「もしもアフィリエイト」を使うメリット・デメリットをまとめました。
アフィリエイトで収益を上げるためには当然、知識や勉強が必要だと思います。
その中で「もしもアフィリエイト」は操作がわかりやすく初心者向けのASPであることは間違いないです。

私もまずは「もしもアフィリエイト」に登録して「amazon」「楽天」の物販アフィリエイトから始めて収益を上げました。
本当に初心者の内はひとまず「amazon」や「楽天」のバナーを貼っておいて「申し込みがあればラッキー」ぐらいで運用しても良いのではないでしょうか。
そこからアフィリエイトに関する知識や勉強を始めていけば良いと思います。
もし「もしもアフィリエイト」に興味を持たれましたら、下記のバナーから無料登録をしていただけると嬉しいです!(^^)!
ブログを長く続けるためにも、やはり少しでも収益があれば、やりがいにも繋がるのではないでしょうか。
参考にしていただければ幸いです。
ブログのアクセスアップ方法は次の記事を参考にして下さい。